節分祭 (特養)
2月3日に節分祭を開催しました。
皆さんが一緒に参加できるゲームとして「じゃんけん大会」を企画し
優勝者にはささやかではありますが、景品をお送りしました。
そして、節分といえば「豆まき!!」
赤鬼と青鬼に、豆に見立てたボールを投げて
みんなで退治しました。
2月3日に節分祭を開催しました。
皆さんが一緒に参加できるゲームとして「じゃんけん大会」を企画し
優勝者にはささやかではありますが、景品をお送りしました。
そして、節分といえば「豆まき!!」
赤鬼と青鬼に、豆に見立てたボールを投げて
みんなで退治しました。
1月14日、ショートステイで「パンケーキ作り」を行いました。
エプロンとバンダナを着けて気合十分!
さすがの手際の良さで生地を混ぜ、綺麗なパンケーキを焼き上げられました。
ご利用者の皆様とともにホットプレートで焼いて、それぞれに果物をトッピングしていただきました。
果物と生クリームで飾り付けをし「美味しそうになったね」「食べるのがもったいないね」と皆さま笑顔で召し上がられました。
12月24日、特養行事「忘年会」として、紅白歌合戦を行いました。
紅組、白組に別れて馴染みの曲を歌ったり、途中ではクリスマス衣装を身にまとった職員と一緒に応援合戦をとして、皆さんで体操も行いました。
12月より、ショートステイの行事として「年賀状つくり」を行っています。
白紙の年賀状へスタンプやイラストを貼り付け、ご利用者の皆様それぞれ個性豊かな年賀状を作っておられます。
出来上がったものは、ご自分で名前を書いていただき、随時ご自宅へお土産に持ち帰っていただいております。
「久々に年賀状を書いたよ」
「来年は丑年なんだね」と、
皆様、楽しそうに取り組まれておられました。
中にはショートステイ職員宛に書いてくださるご利用者もおられ、職員一同大変喜んでおります。
ご利用者やご家族の皆様、寒い日が続きますが体調に気を付け、来年も良い年を迎えられますよう職員一同願っております。
ショートステイでは毎年、菜園にてサツマイモを育てており
今年もたくさん収穫することができました。
ご利用者には収穫からお手伝いしていただき11月15日には収穫祭を開催!!
アルミ箔でサツマイモを包み。。。 炭で焼いて。。。
「焼き芋」を作りました。
皆さん、焼き芋に負けないくらいホクホクの笑顔で
「久しぶりに食べたよ!」「温かくて美味しいね ♪」
と喜ばれていました。
9月21日から25日の5日間にかけてデイサービス敬老会を開催しました。
職員による出し物は日替わりで、手品や水戸黄門体操など
この日のために職員一同精一杯頑張りました。
終わった後にご利用者の皆様の笑顔と拍手が嬉しく
逆に元気を分けて頂きました。
皆様のご長寿を心よりお祝いし、末永いご健康を心よりお祈り申し上げます。
玄関から、ショートステイに向けては、見通しが良いのですが・・・職員トイレや、デイホールからお風呂に向かう通路からは、見通しが良くありません。
丁字路になっているので、運転する方なら一時停止が必須のような場所です。
そんな場所ですので、急いでいる時にはトイレから出てきた人とぶつかりそうになったりということもあります。
そんな訳で、安全配慮としてカーブミラーを取り付けました。
両方から目視ができるので、確認しやすくなりました。
2週にかけて夏祭りを開催しました。
スイカ割ゲームでは、目隠しをした職員に「右、前! そっちじゃない!!」と
かけ声をかけ、スイカまで誘導をされていました。
ゲームのあとは、みなさんと一緒に盆踊りをおどり
一汗かいたあとには、あま~いデザートで舌鼓を打たれていました。
昨年、施設を退所された方たちの法要を施設でも執り行わせていただきました。
共にたんぽぽの里で過ごされた方たちとの懐かしい思い出を振り返りながら
そっと手を合わせ、お別れの言葉をかけておられました。
物故者法要のあとは、夏祭り第2部としてお祭りを開催。
ミニゲームをしたり歌をうたったり楽しい時間を過ごしました。
おやつバイキングではケーキの食べ放題が行われ
たくさんのケーキを食べられる方もおられました。
広報第34号を発行しました。
施設正面玄関の事務所窓口にも置いてありますので、是非ご覧ください。